【カテゴリー】U-12
【天候】快晴!!
【日時】4月5日(金)~7日(日)
【会場】埼玉県深谷市 UACJ深谷多目的広場
【目的】Reysol Tor Cup 交流戦
4月5日(金)~7日(日)にReysol Tor Cupに参加しました。
同じアライアンスクラブの柏レイソルA.A.Tor主催の大会です。
Aチームは大会に参加しBチームは交流戦を行いました。
各県の様々なチームと試合をすることができます。
4月下旬から始まるU12LはA,Bチームで参加します。
チーム全員で成長できるように頑張ろう!!
初日は学校があったため移動のみとなりました。。。
バスの中ではみんな楽しそうに友(@19番)をいじっていました(笑)
財布あってよかったね(笑)
夕食をとりこの日はすぐに就寝です。
朝は散歩から・・・朝からみんな元気です!
しかし・・・遅刻が3名!時間は守りましょう。。
朝食後に移動し、Aチームは大会へ、Bチームは交流戦へ!
会場はなんと桜が満開!!
最高の雰囲気で2日間試合ができました。
最高の雰囲気で2日間試合ができました。
食事と睡眠についてです。みんな試合で疲れていそうでしたが真剣に取り組んでくれていました。
総括
Aチーム
多くの強豪チームとの対戦の中で通用する部分は多くありました。結果(1勝1分3敗)は残すことはできませんでしたが、関東のトップレベルを体感できたことは大きなプラスになった。
特にディフェンス面では狙いを持ったプレス~ショートカウンターといったシーンも多くあり、1試合の中でもチャンスの回数は多くあった。
オフェンス面は自分たち主導でボールを持ちながらゲームを支配することは少なく、優先順位を意識しながらボールを動かすことに課題が見つかった。
また、ゲームの入り、終わらせ方や勝った試合の後の試合で不安定な状態になることが多く、メンタル面での課題は多く残った。
物事を進めていく上で『継続性を持つとこ』はとても大切なことです。目先の結果(プレー)に一喜一憂しているとスキが生まれます。サッカーではそういったところがプレーにも影響が出ます。一日を通して『今何をすべきか?』を考えて過ごすことが課題です。課題も考え方次第では伸びしろです。頑張っていきましょう!
多くの強豪チームとの対戦の中で通用する部分は多くありました。結果(1勝1分3敗)は残すことはできませんでしたが、関東のトップレベルを体感できたことは大きなプラスになった。
特にディフェンス面では狙いを持ったプレス~ショートカウンターといったシーンも多くあり、1試合の中でもチャンスの回数は多くあった。
オフェンス面は自分たち主導でボールを持ちながらゲームを支配することは少なく、優先順位を意識しながらボールを動かすことに課題が見つかった。
また、ゲームの入り、終わらせ方や勝った試合の後の試合で不安定な状態になることが多く、メンタル面での課題は多く残った。
物事を進めていく上で『継続性を持つとこ』はとても大切なことです。目先の結果(プレー)に一喜一憂しているとスキが生まれます。サッカーではそういったところがプレーにも影響が出ます。一日を通して『今何をすべきか?』を考えて過ごすことが課題です。課題も考え方次第では伸びしろです。頑張っていきましょう!
Bチーム
Bチームは柏レイソルAATor、VIVAIO船橋と2日間交流戦を行った。また、試合後には木島コーチ中心にその日出た課題のトレーニングも行った。
2日間ともにタイトなスケジュールの中行われましたが、最後まで一生懸命戦ってくれていました。
ボールを受ける前の準備、視野の確保、相手から離れることなどは試合を行っていく中で少しずつ改善してきたが、試合を進めるにつれ試合に勝つという気持ちが薄れ、コーチングや相手のボールを奪うことなどができなくなってきたことが多くあった。
A、Bチームありますが、ともに選手のクオリティの差はそこまで大きくないと思います。ただ、そういった疲労がある中でも試合に勝ちたい、うまくなりたいといったところには差があるように見られます。『Bチームだから・・』ではなく『Bチームでもこれだけやれる!』といえるようにこれからもトレーニングを頑張りましょう!期待しています!!
最後になりましたが、保護者の皆様3日間活動にご協力いただきありがとうございました!選手・指導者にとっても多くの学びのある貴重な時間を過ごすことができました。
詳細につきましては、合宿報告書にてご報告致します。
これから始まるU12LではA,Bチームともに1つでも多くの勝てるように、そして、たくさん成長できるように頑張っていきます!
引き続きよろしくお願い致します!!
2日間ともにタイトなスケジュールの中行われましたが、最後まで一生懸命戦ってくれていました。
ボールを受ける前の準備、視野の確保、相手から離れることなどは試合を行っていく中で少しずつ改善してきたが、試合を進めるにつれ試合に勝つという気持ちが薄れ、コーチングや相手のボールを奪うことなどができなくなってきたことが多くあった。
A、Bチームありますが、ともに選手のクオリティの差はそこまで大きくないと思います。ただ、そういった疲労がある中でも試合に勝ちたい、うまくなりたいといったところには差があるように見られます。『Bチームだから・・』ではなく『Bチームでもこれだけやれる!』といえるようにこれからもトレーニングを頑張りましょう!期待しています!!
最後になりましたが、保護者の皆様3日間活動にご協力いただきありがとうございました!選手・指導者にとっても多くの学びのある貴重な時間を過ごすことができました。
詳細につきましては、合宿報告書にてご報告致します。
これから始まるU12LではA,Bチームともに1つでも多くの勝てるように、そして、たくさん成長できるように頑張っていきます!
引き続きよろしくお願い致します!!
小島